自由帳

記録とリハビリのための散文

ADHD?ASD?

心理検査を受けた結果、記憶保持課題の値が著しく低く、心理士からは「LD(学習障害)だろう。しかし診断を下すのは医師で、診断ではASD自閉症スペクトラム障害)かADHD注意欠陥多動性障害)になるだろう。」と言われていました。


フラッシュバックの頻度が多いことや、聴覚過敏、人付き合いが苦手なことなどの事から、発達障害で間違いないだろうとのことでした。
しかし発達障害の中でもどの分類に入るかは、WAISの結果だけでなく総合的に判断するとのことで、何回か医師との診察で生育歴や家庭環境、きょうだいや両親のことを話していました。

家族に対して、発達障害のことを勉強をする中で個人的に父はASD、母はADHDの傾向があると感じていました。実際に母似の姉はADHDの診断を受け、一時期投薬もしていました。

医師から最初「典型的ではないが、どちらかというとADHDだろう。」ということが言い渡されていました。昔から落ち着きがない訳ではないですが、失くし物が多く(記憶がないことが原因かもしれない)、姉も診断を受けていることからADHDだと診断されたのではないかと思っています。しかしストラテラコンサータを飲むといった話は出ませんでした。

自分としては「ADHDだったとは…」と腑に落ちなかったのですが、1ヶ月以上診てくれた先生の言うことだったので特に反発せず受け入れようと思っていました。
しかし、人間関係が苦手なことや視線恐怖を克服したこと、人と話すこと(特に雑談)に異様に神経を使うことを話しと「ASDではないか?」と主治医から言われるようになりました。

典型的な特徴がないのは健常者の振る舞いを学習して実践しているからではないか?と。
しかし自然にできることではないので、会話や人間関係に疲れ、すぐに断ち切ってしまうのではないか、と言われ納得できる部分がありました。

この話を母にしてみると「発達障害って何?」と聞かれたので姉のケースを出して説明してみました。
ADHDの場合】
・落ち着きがない、じっとできない
・整理整頓できない
・借りたものを返せない
・金銭の管理ができない
など

また、父もASDっぽいなと思っていたのでASDの説明もしてみました。
ASDの場合】
・人付き合いが苦手、目が合わせられない
・収集癖がある
・空気が読めない、比喩が伝わらない
・見通しが立たないと不安になる
・こだわり(儀式)が多い
など

ADHDASD共に生まれつきの脳の障害で遺伝することがある。環境によっても変わる。ということを付け加えて話しました。

この、「こだわり(儀式)が多い」という点で引っかかったらしく、父は毎朝5分刻みでスケジュールが決まっており、時間通りにできないと異様に焦ったり苛立ったりするという話を母から聞くことができました。
父は9時出社の仕事のために4時40分から起きて毎朝準備しているというのは少し異様です。
これは典型的なASDの特徴と言えるのではないかと思い、主治医に話すと同意を得られました。

そして父似の私はASDで、母似の姉はADHDの診断になったのではないか?という結論になりました。

長年の生きづらさの原因が判明して今は落ち着いています。看護師から「ラベルに気にするより、症状に合わせて考えていったほうがいい。」と言われましたが、今まで何がこんなに自分を苦しめているのかがやっと分かったのはやはり嬉しいです。
投薬はエビリファイとリスペリドンがメジャーらしいですが、エビリファイが体に合わず、リスペリドンを少しだけ寝る前に飲んでいますが、これは診断を貰う前からなので何も変わらずです。
後は今ある諸々の症状がなだらかに落ち着いていけばいいなと思っています。

入院生活もあと少しです。筋肉注射や頓服を飲む数も減ってきているのでこの調子で頑張ります。
読んでくださってありがとうございました!


入院生活1ヶ月目

入院生活も3週間を超えてきたので忘れないうちに経過と精神病棟のレポをしたいと思います。

以前も書きましたが事の発端はとある薬をODして心中未遂したことで、ICUから医療保護入院という形で精神病棟に転院しました。

12月28日に入院し、「正月もし自殺未遂しても病院が開いてないので。」という理由から大晦日、元旦は病院で過ごしました。
年末ムードにあてられながらも家族がよく面会に来てくれたことや、帰省で人が少ないことが幸いして三が日は穏やかに過ごせました。

4人部屋に入っているのですが、1月4日に新しく患者が同室に入ってきました。70代で認知症の方が入院したようです。ここから生活が一変しました。
同室に攻撃的なADHDの方がいるのですが、認知症の方が夜中にいびきをかいたり、寝言を言ったりする度にADHDの方が「うるさい!」と叫び眠れない。朝は部屋の前で1人で歌ったり笑ったりしている人の声で起こされる。
唯一の憩いの場だった喫煙所では「たばこ1本くれ」「ジュース買うから100円貸して」と物をねだられることがストレスとなり、食欲不振や体の震え、以前から抱えていたフラッシュバックと頭を殴る行為が頻出するようになりました。

担当医に話し薬を増やしてもらうものの、一度不調になるとなかなか調子が戻らず、喫煙の頻度が増え根性焼きをする癖が出ていました。
ここで「病院の環境が合ってない。外泊して息抜きしましょう。」と外泊許可がおりました。
家に着いて外食した後、しばらくすると寝てしまいあっという間に一泊二日が終わりました。今まで気が張ってたんだな、とようやく気づきました。

それからしばらく穏やかに過ごしてたものの、また根性焼きをしてしまい、頓服を飲みながら過ごしていましたが、1月18日に担当医から「1人で外を散歩できるように医療保護から任意入院にかえますか?」と提案され、任意入院に切り替わりました。
ところが、1月20日の夜に希死念慮がピークに達し、遺書を書き周囲の人への挨拶を済ませ「明日実家(マンション10階)に帰って飛び降りる。頓服ももう飲まない。」と決意し眠りにつきました。

目を覚ますと前日の鬱陶とした気持ちが嘘のよう!頭がクリアで清々しい。なぜ私は死にたかったのか全く理解できない。世界はこんなに素晴らしいのに!
診察で死のうと思っていたことと気分の晴れやかさを伝え、単独外出を禁止にしてもらいました。

しばらくすると、そわそわが止まらない。他人の話し声が気にさわる。なにもかもうるさい…気付いたら何度も根性焼きをし、頭を殴り続け、口に手を入れ昼食を吐いていました。
自分でも何かおかしいと思い看護師に話すと「外からの刺激を減らしましょう」と保護室へ。
自傷行為は普段隠れてしているのですが人が周りにいようと構わず頭を殴ってしまう。足が震え涙が止まらない。筋肉注射を打ってもらい、保護室でしばらく寝ると落ち着き、夜は自分の部屋で眠っていました。
また朝になると気分が上がり、やはり何かおかしい。今は気分の波が激しく、安定剤をいろいろ試しているところです。

担当医から気分をコントロールできないことと、死にたいというのはセットではないか?と言われました。気分がコントロールできず自己嫌悪に陥り、「いつまでこれが続くのか?」と悲観的になり死にたくなるのではないかと。たしかにそうかもしれません。

入院直後はフラッシュバックの治療が主でしたが、今は気分を安定させることに重きを置いている状態です。
入院したからといって劇的に良くなるわけではないと分かっているのですが、診察や薬の調整をしてもなかなか良くならないことに焦りを感じてしまいます。
いつまでこの状態が続くのか、果てしなく感じるのです。

担当医や家族から「必ずいつか良くなる」「前よりよくなってる」と言ってもらう事が唯一の励みです。もうこの負の連鎖から抜け出さないといけない。

あと1ヶ月と1週間で頑張ります。
読んでくださってありがとうございました。

心理検査の結果

心理検査を受けて1週間、結果が出ました。医師による診断は別にあるようですが、臨床心理士の方からの見解を聞いてきました。


●バウムテスト
(幹が絡まっている枯れたブドウの木の絵)
将来に不安を持っていて、1人ではいられず人を必要としている。

動物、家、岩(熊が岩を持って家を襲っている絵)
家が落ち着くが居場所がないと感じている。

川、花(川に花が流れている絵)
「直感的に死を連想した」とのこと。

【バウムテスト、風景構成法の総合】
衝動的に向こうの世界(死のうとすること)にいってしまうところがあるが現実とギャップがある。危なげな状態。

接客など、どのような態度をすればいいときは対応できるが、慣れない人や環境でどのようにすればいいかわからない時はそっけなくなってしまう。
人と打ち解けるまでに時間がかかり、面倒だと思い孤立したり一人で解決しようとしがち。

●WAIS-3

IQ77(平均より下、いわゆるグレーゾーン)

中でも作動記憶課題(一度覚えて答える課題)の得点が特に低く「話してる途中に記憶が飛んでわからなくなる、話した後に何を話していたかわからなくなる事があるのでは?」と指摘されました。
実際に順序だってないと話してる内容がこんがらがったり、話したことを忘れることは多々あったのでなるほど、という感じです。
「順序だってないとわからないから整理する」という点が一見自閉傾向に思われるが、自閉の場合「順序だってないと"気持ち悪い"」ので根本的には違うのこと。

知覚統合課題(積み木やパズルの課題)では、答えがあるものはすぐできるが、「自分で考えて組み立てることが苦手」という結果が出ました。
P-Fスタディでも同様の結果が出ています。

【P-FスタディとWAISの総合】
答えが用意されていることはすぐにできるが、自分で考えて何かをするのは苦手。仕事面では接客業よりも作業をする方が向いている。

臨床心理士の見解では「記憶保持ができない学習障害」だが、診断では自閉かADHDになるだろうと言われました。
正直、IQグレーゾーンと自閉かADHDは覚悟していたのですが学習障害は意外でした。びっくりして受け入れるまで時間がかかるかもしれません。
しかし、説明を聞いていると「たしかにそういうことがあった」と思うことばかりで納得した所もあります。
今まで「発達障害かも」「グレーゾーンかも」と1人で悩んでいたので結果が出てスッキリしました。発達障害の診断については担当医から近いうちにあると思うので、それについても改めて書きたいと思います。

読んでくださってありがとうございました!


心理検査を受けてきました

こんにちは〜。

精神科入院生活1週間を過ぎ、フラッシュバックを抑えるのが目標で漢方飲んだりしているのですがなかなかすぐには良くなりませんね〜。

発達障害の疑いがあるため心理検査を受けたい」と希望したところ、主治医からもすすめられ無事終えてきました。

今回受けたのは
1.バウムテスト
4.WAIS-3
です。
記録のために概要を書いておきます。

1.バウムテスト
木の描かれた位置、筆圧・ストローク、幹・樹皮・枝・樹冠・根・地面・実・花等の状態などから、パーソナリティの客観的な把握を試みます。

ここでは木の実を書くように指示がありました。

A4の紙にフリーハンドで縁取りをします。その枠の中に川・山・田・道という大景群と、家・木・人という中景群、花・動物・石という小景群の10個の構成要素を順番に描いていきます。
さらに描きたいものがあれば自由に加えて、クレヨンで色を塗ります。
その後、描いた絵についてクライエントに自由連想してもらい、その語られた内容に関してクライエントと治療者が質疑応答します。

バウムテストと風景構成法は、投影法及び描画法に分類されるようです。絵から深層心理を読み取る…らしいので結果と解説が楽しみです。

日常的によく経験するような欲求不満場面が描かれた24枚のカードに対する反応から、フラストレーションを感じる場面でどのような反応を示しやすいかを確認し、現実的な対人場面における適応性・攻撃性を分析するための検査ということです。

絵の吹き出しに思いついた返答を書いていくというテストです。
理不尽な場面が多いので不思議に思ってたら攻撃性を見てたんですね〜。

4.WAIS-3

発達障害は言語や動作IQのばらつきから診断するらしく、WISCかWAISは受けたかったのでホッとしました。
内容は一般的な知識・理解や図と同じ積み木並べを行うなど様々な項目がありました。1時間くらい暗唱や熟語の説明をして1番ボリュームがありましたね〜。

1.〜4.まで終えると臨床心理士の方から質疑応答。生活の様子や興味があるものについて少し話しました。

以上で心理検査終了です。結果は1週間後なので何かあったらまた報告しますね。

心中未遂、ICUへ。

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

2018年12月11日、とある薬を致死量の2倍(100錠)を飲み心中未遂を起こしました。
昼から心中相手とフラフラ歩いて「最後にめいっぱい楽しもう」と定食屋で昼からビールを飲んだり、カラオケに行ったり、趣味のシーシャ(水タバコ)を吸ったりして満喫していました。
薬2人分の致死量を手に入れ21時頃に飲み、気絶。薬に耐性がなくすぐに意識が遠のきました。

目を開けると知らない場所で知らない人数人に名前を呼ばれ、「ここどこかわかる?」と何度もきかれるものの答えられず気絶するのを2回ほど繰り返しました。
次に目を開けると「死ななかったんだ」と理解でき、声が出なかったので身振り手振りで紙を持ってきてもらい「いっしょにしんだひとは?」「いきてる?」と尋ねると「生きてるよ」との答え。安心してまた気絶。

4度目に意識が戻った時には完全に心中失敗したことを理解し、「ここはICU(集中治療室)」「心中相手が救急車を呼んで運ばれた」「今日は12月20日」と説明され、その内容も戸惑いながらも理解できました。
鼻にチューブが入っており、息苦しくて何度か吸引してもらった後、鼻のチューブを取ってもらいました。
周りを見回すと両腕に点滴、体に心電図のようなものが貼り付けられ医療器具に囲まれている事にも驚きましたが、10日近く日が経っている事にも驚きました。
理解しているとはいえ、やはり錯乱状態で何度か「なんで病院にいる?」「心中相手は?」と両親に確認し、その度「心中相手が救急車を呼んだんだよ」「相手はもう退院してるらしいよ」と教えてもらいました。
完全に意識が戻り、ラジオをつけてもらいペースト食で食事ができるようになっていました。両親に遠くに住んでいるきょうだいが気絶している間に面会に来てくれた事や、意識重体で緊急搬送され最初の2日は死んでもおかしくない状態だったと聞き、救命の方に心から感謝し何十年ぶりかに晴れやかな気分でした。
かすれ声であるものの、意識がはっきりした頃から院内の精神科医の先生に事の経緯を時々話していました。
2日ほどでHCUに移動し、日に日に点滴が取れ、ペースト食から軟食に変更し元気になっていくのを実感していました。
気道確保の為の器具(気管挿管)がしばらく入っていた影響で喉を痛め、声が出ず水分をとる際にむせてしまう為とろみをつけてもらっていて、2019年1月1日現在も続いています。
HCUに移動し2日目頃、晴れやかな気分から一転、「なんで助かった?」「今度こそ死ねると思ったのに」と気分が沈み頭を殴ってしまうと看護師に言うと、担当看護師が同室で見守り、フォークなどを部屋から出し、頓服のクエチアピンを飲んで安静にしていました。
それから数日も気分の沈みは続き「なんで助かったんだろう?」「なんのつもりで救急車を呼んだんだろう?」と答えのない自問自答を繰り返していました。

警察沙汰の自殺未遂が2018年で3度目だったことや普段の情緒不安定の様子から両親が強く精神科への転院を希望し、私自身も「できることなら入院などしたくないが、このままでは繰り返してしまう」と精神科への入院を承諾しました。しかし今の気持ちがいつまで続くかわからない、気が変わって急に退院するかもしれない、という懸念があると精神科医から勧められた事もあり、保護者の同意のもと入退院ができる医療保護入院という形で医療保護入院を行なっている精神科への転院が決まりました。

比較的軽度の方が多く、長くても3ヶ月ほどで退院できると聞いていますが退院時期は未定です。
担当医が優しく密に診断を行ってくれる事や院内散歩や売店利用、喫煙や携帯電話使用の自由度が高く、以前措置入院で入った病院よりも過ごしやすい事が救いです。年末年始休みで家族がよく面会に来てくれることもありがたいです。
2019年とんでもない幕開けですがどうなるのかな?今年は穏やかに過ごしたいものです。しばらく療養に専念します。

ブロン、ウットOD。

2018年12月1日またブロンODしてしまいました。前のブロン記事はなんだったのか…。

以前は一瓶も二瓶も飲んでましたが一瓶で3回くらいできるようになり量は減っています。今回はブロン購入から3回目のODでした。風邪で使用したので残量は15錠くらい。正直「これぐらいじゃ効かないだろう」と高を括っていました。
ところが、完全にキマってしまいました。自分でも気づかずナチュラルハイ状態。多幸感と充足感に満たされて未来が明るく感じて、「働いて今の生活から脱却するぞ!」と意気揚々。最近飲んでたエビリファイも関係あるかも?
編み物をしよう!と普段億劫な散歩に出かけ毛糸を買い込みいざ始めるものの道具がなく断念。仕方ないので寝ることにしました。
ブロンODすると基本的に寝にくくなります。コデ寝を体験したのもブロンで二徹した日でした。今回もなかなか寝付けず困ったな〜と思っていたところ、ブロン切れ。
瞬く間にフラッシュバックに襲われ絶叫、周りの環境全てが嫌になり、ブロンODする自分が情けなくなり、叫んでは頭を殴って錯乱状態へ。
穴に落ちていく感覚に捉われ自分一人置いてきぼりになったような孤独感と虚無感に苛まれては振り払うために叫んで頭を殴る。
こんな生活は嫌だ、全てやめたい、死にたい、終わらせると泣き叫んでいました。
しばらくすると落ち着き、いつ間にか夢の世界へ…。

翌日喉のすーすー感やふわふわした感覚は残っているものの朝8時ごろ起床。なんだかそわそわする。エビリファイの影響?落ち着きがなく何かしていないと気が済まず、編み物の道具を求めてあっちへ行ったりこっちへ行くもののうまく行かずイライラ。
ご飯食べたりなんだかんだしてたら夕方になっていました。家族にウットを買ってもらい飲むことに。
1錠飲んで少し落ち着くものの寝るまでには至らず2錠追加。まだ眠れない。相談してあと2錠追加。計5錠(半シート)。気分は落ち着いたがなかなか眠くならない。ウットは久し振りに飲むので1錠で十分と思っていたことから少し気分が落ちる。
布団でじっとしてたらいつのまにか寝ていました。前ほど効果を感じにくくなっているのは確か。なぜだろう?

最近衝動性が高くて散財や気分がコロコロ変わり周りを振り回してる実感はありますが、私自身もかなりしんどい。自分の気分に自分で追いつけないというか、何を言っているのか自分でわからない時があります。
自分が一番信用できないこの状況が嫌で空回っているのかもしれません。
薬の影響なのか躁鬱の症状なのか、どちらにせよ早く抜け出したいものです。

エビリファイの効果

6年前に初めての心療内科受診で躁鬱の診断を受けました。2年前ほどに別の病院に通い始めて恐らく同じ病気だと診断されてるようです。

ここ最近担当医から断・ベンゾ宣言をされエビリファイを処方されています。躁鬱にも効果がある薬だそうで。

以前にもエビリファイ処方されていたのですが理由は忘れたものの断薬へ。そしてベンゾ宣言から以前の倍の6mgを投薬。
効果はかなり感じてます。特に「ベンゾは切れるとフラッシュバックが起こりやすい。」と言われエビリファイになったのですが、夜のパニックやらフラッシュバックがほぼない!
昼間は13時間ほど寝ていたのが、朝起きられるようになり夕方には毎日料理して家族の帰りを待っている感じ。

しかしやる気が出た反面多動っぽさ、躁転っぽさも確実に出てきました。落ち着きがなく思いつきで行動しては散財…。煙草を吸って気を紛らわせるのも20分ほどで飽きてしまいソワソワ。
特にアニメを見るのが難しくなりました。ソワソワして「これどうなるの!?」と展開を急いでしまい落ち着いて見られない…。見る作品にもよるのかな?
鎮静剤ODしてしまい、エビリファイだけ飲んでるから顕著に出たのかもしれません。

初診時に「躁転は社会的に危機になるから鬱に持っていきましょう。」と言われたのがずっと心に残っており、少し怖くなっています。
また次の診察で薬変えてもらうしかないかな〜?